« 2009年12月 | トップページ | 2014年7月 »
高田公園に行けず(ToT) ようやく晴れて 寒いながらも 平日なのに賑わうのは 桜の時期じゃなくても夜はキレイな りゅーとぴあ空中庭園 水場も多く 夜はいいムード 何気に 定番スポットの ひとつになりそうな感じです 長い冬が終ったようでもまだまだ寒い~本格的に暖かくなるのはGW過ぎでしょうか・・・。
10時00分 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0) Tweet
かつては大きな潟でした 見下ろしてみても名残もなく 今は大穀倉地帯です かつての場所に黄色いポールを立て昔ここが潟だったことを表しています 小さな小さなお社様が今なお残っています。
20時00分 水と土の芸術祭2009・西蒲区 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
かつて排水困難だった矢川との人工放水路立体交差 市民サポーターがモデル参加し水と泥をすくう手や顔それらの写真がUPされています “水見台”の名の通り監視目的のような見張り台が面白いですね。
19時49分 水と土の芸術祭2009・西蒲区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
越後の三梅の一つ峰乃白梅福井酒造の向かい 小さなお社に向かい左 何度も通ったクイビーン・オフラハラさんの作品があります さながら水上コテージ 布と竹が主材です 昇ってみます 母屋と小屋とに別れています 白い布が眩しいです ある夜にキャンドルイベントがありましたさながらアジアンリゾートみたいですね
鯛車ちゃん達が足元を照らしてくれました。
19時25分 水と土の芸術祭2009・西蒲区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
角田浜を過ぎ ひなびた漁村に向かいます 見えるのは萱葺き民家 文化財だったんですね ここにアン・グラハムさんの作品が展示されています 昔の毒消し売りのモチーフ 五ケ浜の模様を写した床の間 海水と砂を入れ海をモチーフにしたオブジェ 魚モチーフのモビール 砂を流し音を楽しむこのオブジェはとても涼やかな音がして素敵でした 時間が 砂オブジェのようにゆっくりと流れて行きます
18時56分 水と土の芸術祭2009・西蒲区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント