佐潟新潟市寄り駐車場に車を停めて湖畔に向かうと ラム・カツイールさんの作品が見えます 中川さんの木舟に乗るはソメイヨシノとサルスベリあり得ない不思議な光景ですね 10月半ばだったので落葉でしたが 10/31で終ってしまいましたが今は白鳥の渡り場になっています
13時00分 水と土の芸術祭2009・西区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
県道2号線とR402の中間 あたりは畑…の中にあるのが北川貴好さんの作品 タイヤの丘の中心には たくさんの空き缶で作ったカンカン島 水滴の落ちるカンコンと鳴る音が面白いです なぜだか水棲昆虫がいっぱいいました彼らの動きと缶の音が妙にマッチしていました。
12時46分 水と土の芸術祭2009・西区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ナニコレ珍百景でも紹介されました 新川-西川立体交差 川の上を川のためだけの橋が通ります昔船運路だった西川に湿地の排水路だった新川を潜らせるためにできた橋なんだとか… そこに泳ぐのはジャン=リュック・ヴィルムートさんの作品 ソーラーパワーで夜はライトアップ 案外夜でも楽しめるスポットでもあります しかしこう見るとわが家周辺って海面より下なんだなぁ・・・。
12時13分 水と土の芸術祭2009・西区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
霜鳥健二さん+内山玉延さんの作品が新川脇にあります 印象的な土槐と 木柱が表す“土” 下を流れる鉄板は水を表しています ここは昔新川 開削の難所だったそうです今は大きな陸橋が目立ちます 橋の上から見る作品の全様も面白いですよ
13時02分 水と土の芸術祭2009・西区 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
西区・大野商店街懐かしいひなびた商店街 大野下町バス停近く ユニバースさんの場所 MAVOYさんの作品“around 1935”があります この辺りは3つの川が合流するためその様子をモチーフとしています 小上がりにはこんな盆栽も 蓄光塗料なので 消灯後はうっすらと光るのが面白いですね近くの商店街ののぼりが立っているお店では休憩できたりお茶が出たりとのんびりできるそうです。
12時32分 水と土の芸術祭2009・西区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
グルメ・クッキング フィールド・自然 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水と土の芸術祭2009・中央区 水と土の芸術祭2009・北区 水と土の芸術祭2009・南区 水と土の芸術祭2009・東区 水と土の芸術祭2009・江南区 水と土の芸術祭2009・秋葉区 水と土の芸術祭2009・西区 水と土の芸術祭2009・西蒲区
最近のコメント