2009年10月30日 (金)

水と土の芸術祭~57 東区 県営第一貯木場      「Earth ON AIR」

Eo01




10月3日からこちらに移転Eo04




「Earth ON AIR」
東区バージョンですEo02
新潟市内にも貯木場があったんですねEo03_2
いわゆる木場ってやつです 広い~!
この辺りの音をFMラジオで聞く土日祭日限定イベントです
Otv004
ここは夜にいい雰囲気があります
Otv002 




水のある風景はやっぱりいいですね


カラスと一緒に帰りましょう(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

水と土の芸術祭~23 東区 山の下みなとタワー「円とタワーの間のジグザグ新潟2009」

Ggs137 どどーんとそびえ立ちますGgs139
フェリチェ・ヴァリーニさんの作品
「円とタワーの間のジグザグ新潟2009」です
Ggs145 




この日は快晴だったせいか
余計に空想の基地みたいな
実は模型みたいな そんな風に
見えたりしませんか???Ggs146









何となく、
“ウルトラ警備隊”と
そんな風に感じます



さて、いい眺めの館内へ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

水と土の芸術祭~35・36 東区 旧栗ノ木排水機場「INTERVALS」 「栗ノ木川排水機場は近代農業土木の原点となった」

Dgs016




自社から程近い東区
紫竹山ICはすぐそばのDgs040_2



旧栗ノ木川排水機場跡に
Dgs023_2 マーリア・ヴィルッカラさんの作品「INTERVALS」と
磯部行久さんの作品
「栗ノ木川排水機場は近代農業土木の原点となった」
の両作品が並びます
Dgs047_3
新潟市は海抜が低いということは知ってましtが…
しかしマイナス2,500って…
Dgs021 







川の流れをモチーフにDgs017




水道を覆うウインドーガラスがDgs048
本当に川の流れのようですDgs037
夕暮れ時はとてもいい感じで
Dgs054
物寂しさを感じさせられますDgs056
夕暮れ時に行ってみて下さいねDgs051








目印はココ→

| | コメント (0) | トラックバック (0)