NPO法人 にいがた湊あねさま倶楽部+上山 寛さんの作品 “かぜむかえびとのいえ”です 屋根のプロペラと スリットだらけの母屋と庭の風車が面白いです 海からいつも風が吹くこの辺り風の様子を観察できる唯一の場所でしょうか?フェリーの往来も楽しむことができますよ。
16時17分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
海沿いの関分公園 展望台を見れば 新潟市を一望できるのがここ 管懐賓さんの作品が鎮座していますやぁ、この形は惹かれますね 本当に飛ぶんじゃないかと感じてしまいます 見上げればプロペラ楽園までひとっ飛び 夕暮れはすごくいい雰囲気があります 日本海のサンセットとこの船は良く合いますね 夕陽を浴びた色も素敵です 明日の始発フライトは07:15です(笑)空席はまだあります。
13時26分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
海方面に下ります 新潟大学工学部岩佐研究所作品“リバーサイド ノード”ですカフェイベント、各種マップ、休憩スポットとして活躍しています この辺りの景色はやっぱりいいですね天気のいい日はいい風が吹きます 対岸の万代橋脇サンセットカフェがあった場所そこにもあるんですね~。
11時25分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
人気No1! シンボルと言っても過言ではない王文志さんの作品通称バンブーハウスです もちろん入れます 竹の通路を進み 結構広い中に入ります 広い~! 下は信濃川 向かいは万代とウオーターフロント 天井がかなり高く明るい室内です 堀のような中央部に佇んでみたり寝転んでみたり…憩いの空間でもあります 夜間はライトアップされます 20時までは中に入れるようです残念ながら先日の台風で倒壊…(ToT)/~~~只今修復中です本当はず~っと残って欲しいものですがメンテがめちゃくちゃ大変なんだとか・・・。
12時40分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
りゅーとぴあ空中庭園より昭和大橋に向かうとジャウマ・プレンサさんの作品があります 木に抱き付きながら考え事をしてるのでしょうか? 作品の顔つきは作者同様にヨーロピアンの顔ですね(笑)実際こんなふうにのんびりしたい場所でもありますねココ
12時39分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
新潟固有の船コウレンボウ そこにLEDネットスクリーンを載せて運行するのが逢坂卓郎さんの作品です この日はフネプロジェクトで マリンバ奏者神谷百子さんのコンサートもありました めくるめく色が変化する LEDカーテンの前で 神谷さんの超絶テクニックと 川沿いというロケーションに見事にマッチした美しい音楽は素晴らしいものでしたコンサート後は河口に向かい船は出発…信濃川をゆっくりと遊覧するのです残念ながら10月17日で終ってしまいましたがまたこういう川と光のアートがあればいいですよね。
12時30分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
りゅーとぴあ空中庭園に瀬戸川満里子さんの作品“時をこえて”があります ここの空中庭園は昼も楽しめるのですが 夜は特に素晴らしいですよ~! 噴水は こんな感じ 流れる川は こんなふうに 夜と昼とで 違う場所みたいです 半丸の池も べつの場所みたいですよね ループ歩道には 投影された作品 10月いっぱいまでと言うのは残念ですね~
12時12分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
白山公園の隣 坂爪勝幸さんの作品がある燕喜館(えんきかん)に来ました 水をモチーフにした織部焼の作品が並びます 若竹っぽくもありますが この色あいはきれいですね まるで前からそこにあったそんな感じでこの庭にとても調和しています 入館は無料ですが確かお茶とコーヒーは有料で頂けるらしくまた訪れて一服してみようかなとも思いました。
美術館脇屋外から 西大畑公園まで続く 田中直志さん作“ハンチクのベンチ”です 「版築」とは自然材のみで躯体を築く技術とのこと連続したベンチは土の層でできているそうです古町の木のベンチと対になっているみたいですね。
牛腸茂雄さん生前の作“水の記憶”です マーブリングによる連作だそうで配列にはちゃんと決まりがあるそうです CMとかでもクリームのマーブリングが出てたりそれをウリにするカフェもあったりと面白いものですね“ウルトラQ”と思った方は相当に古い!(笑)です。
12時17分 水と土の芸術祭2009・中央区 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
グルメ・クッキング フィールド・自然 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 水と土の芸術祭2009・中央区 水と土の芸術祭2009・北区 水と土の芸術祭2009・南区 水と土の芸術祭2009・東区 水と土の芸術祭2009・江南区 水と土の芸術祭2009・秋葉区 水と土の芸術祭2009・西区 水と土の芸術祭2009・西蒲区
最近のコメント